日本の「さくら名所100選」に選定されている桜の名所として有名な岩倉市の五条川河畔で、3月29日(金)~4月7日(日)に開催。
映画や音楽コンサート、レジャーやアート、テレビ、ショップ、出会い、転職まで名古屋のイベント情報を幅広く掲載
日本の「さくら名所100選」に選定されている桜の名所として有名な岩倉市の五条川河畔で、3月29日(金)~4月7日(日)に開催。
園内に約3万株のナノハナと、ソメイヨシノをはじめとする約1000本のサクラが咲き誇る。3月23日(土)~4月7日(日)に庄内緑地で開催。
「日本さくら名所100選」にも選ばれる鶴舞の桜。例年3月下旬からソメイヨシノなど約750本の桜が咲き誇る。3月22日(金)~4月7日(日)は夜桜も楽しめるさくらライトアップを開催。
春と秋に花を咲かせる四季桜。豊田市の小原地区内には約10,000本もの四季桜が植栽されている。秋は10月頃から花を咲かせ、見頃となる11月に「四季桜まつり」が行われる。11月1日(木)~30日(金)に開催。
県内でも有数の規模のラベンダー園で、グロッソをはじめとするさまざまな種類のラベンダーを楽しめる。6月9日(土)~17日(日)に荒子川公園で開催。
東海一を誇る約5万株のあじさいが咲き乱れる形原温泉「あじさいの里」。期間中は夜間ライトアップが行われ、昼間とは違った風情を楽しめる。6月1日(金)~30日(土)まで開催。
黒川の水面に舞い散る桜と、友禅の鮮やかな競演が織りなす「黒川友禅流し」。“黒川に清流を”の願いを込めて、名古屋型友禅ののりを黒川の清流で落とす友禅流しの実演。4月7日(土)に名古屋市北区 辻栄橋付近で開催。
東海地区有数の枝垂桜の名所。淡いピンクのヤエベニシダレが中心で、鮮やかな薄紅色の桜1000本がいっせいに咲き誇り、見事な景観。4月7日(土)~16日(月)に東谷山フルーツパークで開催。
桜の見頃にあわせ、小学生以下を対象とした写生大会のほか、ステージショーや美味いものが並ぶ桜市場、8日には茶会が行われる。4月1日(日)~10日(火)に尾張旭市 城山公園で開催。
約1200本の桜が満開となる小牧山城を背景に、特産品販売や児童写生大会、甲冑試着体験などのイベント、小牧城の夜間特別開館が行われる。4月1日(日)~10日(火)に小牧山で開催。
桜が見ごろを迎える中村公園で、呈茶(茶菓子付き)と長唄や琴の演奏、ステージイベント、模擬店、野菜や果物の販売、ミニ歴史ガイドなどを実施。4月1日(日)に中村公園で開催。
「日本さくら名所100選」に選定されている桜の名所として有名な岩倉市の五条川河畔で、3月30日(金)~4月8日(日)に開催。
木曽川河畔や犬山城の桜の見頃にあわせて運航。艶やかな景色を船上から楽しめる。3月30日(金)~4月8日(日)に犬山市で開催。
さくら名所100選に選ばれた、毎年多くの人で賑わう山崎川のライトアップ。光が照らし出す幻想的な夜桜の姿を楽しめる。3月29日(木)~4月8日(日)に山崎川沿いで開催。
荒子川の両岸約2.5kmにわたる桜並木「さくらのトンネル」は必見。期間中、さくらコンサートや体験イベントなど、大人から子どもまで楽しめる催しを3月29日(木)~4月8日(日)に荒子川公園で開催。
園内に約3万株のナノハナと、ソメイヨシノをはじめとする約1000本のサクラが咲き誇る。3月24日(土)~4月8日(日)に庄内緑地で開催。
桜を愛でながらお茶が楽しめる「花見茶会」、福よせ雛「おひな様のお茶会」の展示が行われる。3月24日(土)~4月1日(日)の土日に白鳥庭園で開催。
水源公園は、豊田市内有数の桜の名所。桜の開花時期に水源公園一帯でイベントが行われる。期間中は夜間のライトアップも実施され、幻想的な夜桜も楽しめる。3月下旬~4月上旬に豊田市で開催。
豊川運動公園をとりまく桜のトンネルや、佐奈川沿いの桜などの見頃にあわせて、3月23日(金)~4月6日(金)に豊川市で開催。夜桜ライトアップを始め各種の行事が行われ、子どもから大人まで大勢の花見客が訪れます。
桜の開花に合わせて開催されるイベントや、ライトアップ情報を掲載。
日本の春を彩る桜、さくら、サクラ。桜の名所で日本の美を感じ、ライトアップされた夜桜を眺め、桜並木を歩いてみる。日本の自然の美しさに触れ、楽しもう。